
みなさんこんにちは、JEEPA認定英会話コーチのミッチェルCokoです。
近年のますますのヨガが人気ですね!スタジオクラスだけではなく、オンラインクラスやリトリートなど豊富にあり、海外のヨガティーチャーのクラスのバラエティもとても多く受けてみたいけれど英語だから受けるのを戸惑っている。。または海外在住でヨガを英語で日常的に受けている方々から以下のような相談をよく受けます。
- なんとなくクラスは先生のデモや周りの人の動きを見たりしてついていけるけど細かい指示が理解できない。
- 実際のエクササイズの前後に先生がヨガ哲学のトピックを話している内容が理解できたらいいのに。。
- 自分もヨガを英語で教えれるようになりたい!
などです。
好きなヨガと英会話、一緒にマスターできるエクササイズ
今回は以下の動画を使用して10分間でできる効果的にリスニング力、スピーキング力が特にアップする練習方法をご紹介します。
Step 1
今回はこちらの動画の0:18〜1:14の部分を使用します。
できればヘッドフォンを使用しましょう。
まずサブタイトルなし、ノーマルスピードでシャドーイングをします。シャドーイングとは聞いた音をそのまま声に出すエクササイズです。話した内容を理解しようとしないでとにかく聞いた音を即座に声に出すようにすることがポイントです。
Step 2
まだサブタイトルなしの設定で、今度はリスニングをして話している内容を理解するように聞いてみましょう。
Step 3
サブタイトルをオンにします。
画面右下にあるccとうボタンを押すと英語でのサブタイトルが出てきます。
サブタイトルを確認してわからない表現、単語は調べましょう。(3−5分くらいで終わらせる)
Step 4
サブタイトルをオフにしてもう一度シャドーイングしてみましょう。
- ccの右横にある設定ボタンを押すと音声速度を調整することができます。
- 0.75で少し遅いバージョンでシャドーイング一回
- 1.25で少し早いバージョンで1回
- ノーマルスピードに戻して一回
- ノーマルスピード、サブタイトルなしでもう一回聞いてみる
エクササイズを終えた後、ティーチャーの話している内容がよりクリアに聞こえる、体に馴染んだように理解できる感覚を得ていただけるのではないかと思います。
このようなエクササイズのポイントは動画中の約一分間ほどの長さを切り取り、短い時間で集中的に行い、毎日続けることです。
ヨガクラスのパターン、用語になれることも大切
ヨガクラスの流れのパターンはおおよそ決まっています。
導入: 自己紹介、注意事項など説明。ヨガのプチ哲学などをシェア
エクササイズ: 動きの指示
終わり: 何か質問やシェアしたいことがあれば大抵の先生が気軽に答えてくれる。
また、どの分野でも専門用語があるように、ヨギー(ヨガをする人)がよく使う言葉に慣れていくことも効率的に英語でヨガの世界にどっぷり浸かれるようになるポイントです。
気に入ったヨガティーチャーの動画でサブタイトルがついているものであればこのエクササイズを行うことができます。ぜひまず、毎日10分、30日間実行してみてください。リスニング力とスピーキング力に成長を感じれるようになります!
このエクササイズに関してのご質問、ご相談はこちらから気軽にご連絡ください。お待ちしています。
無料相談、PDFダウンロードのリンクはこちらからどうぞ♪↓
あなたの英語発音の悩み聞かせてください。プロの英会話レッスンコーチによる無料相談受付中
もうネイティブに首をかしげられない、会話にフォーカスした学習法「夢を叶える英会話力を身につける方法」
ミッチェルCoko