みなさん、こんにちは。
JEEPA認定英会話コーチ、金曜日のブログ担当、Momokoです。
週末まで、後1日ですね。
今日のテーマは、「英語の音」耳のトレーニングについてです。
I just remembered.
知人が開催しているFacebookコミュニティ「まいちゃん先生のEnjoy English Community」で、
こんな言葉を言っているのを聞いて思い出したことがあったので、それをご紹介します。
それは、この本。
「英語耳 松澤喜好著」累計50万部以上売れている英語本です。
私の手元にあるのは、改定前のものなので内容がちょっと違うかもしれないけど。
皆さんも書店等で見かけたことがあるのではないかと思います。
内容をざっくりいうと、発音ができるようになるとリスニングができるようになるので、
まずは一生懸命発音の練習をしましょうねといった感じです。
人間は、知らない音を聞くと自分の脳内データベースと照合して、
今まで聞いて知っている音とマッチングして、理解しようとするそうです。
だから「タモリ倶楽部」の「空耳アワー」や、
昔話に出てくる「掘ったイモいじるな」とかいうことが起こるんですね。
深夜番組の中のミニコーナー。洋楽の歌詞から、日本語のように聞こえる面白いところを見つけて楽しむ。
日本がまだ鎖国をしていた頃、英語の本も辞書もない時代に耳で聞いた英語を覚え、
ジョン万次郎が考えた説もあるらしいです。
Parrot’s Law
この本の中で、私がツボった内容は、” Parrot’s Law ”です。
それは、オウムちゃんの調教にならった学習法。
オウムちゃんが言葉を覚えるときに、一番最初の言葉は、2000回聞く必要があるそうなんです。
でも2つ目の言葉になると、なんと「200回」で言えるようになるんですって!
これ人間の場合も同じらしいです。(いや、もっと効率が上がるという説もあるらしい)
カラオケで練習してみるといいよって書いてありました。
「とりあえず300回聞こう」ということだったので、随分前に1回挑戦してみたことがあります。
でも実は私、途中でくじけてしまいました。
そしてその挑戦をそのまま忘れ去っていた。 ということを思い出しました!
I try to find out the cause of the problem.
そして今回、「なぜその時、続けることができなかったのか?」
を私なりに分析してみたところ、どうやら選曲を間違えていたようです。
当時の選曲はこちら↓
Norah Jones - " Don't Know Why "
素敵な曲なんですよ。
・聞き取りやすい
・声の質も好き
・歌えるようになったらかっこいいなー
なんて思って選曲した覚えがあります。
でもこの曲、失恋の曲なんですよねー。
なので、あまりに何度も繰り返し聞いていると気分が落ちていくんです(涙)
失敗を乗り越え、今回は、この曲で挑戦です。
まだ2日目ですが、いい感じに気分が上がるのでこれなら続けられかも❤️
ちなみにまいちゃんが選んでいたフレーズは、
この曲の2番の最初のところ
"If you're tossin' and you're turnin'."
寝返りを打つというフレーズで、
「もし何度も寝返りを打っても寝付けないときには、僕が君のそばにいて歌ってあげるよ」
という歌詞の一部です。
聞き取ってみて下さいね。
JEEPAで推奨しているトレーニングの中のシャドーイングもまさにこの耳を鍛えるためのものですね。
耳から入ってきた音を、頭の中にあるデータベースに紐づけることなく、
そのまま急いで口から出して、そっちを定着させてしまおう!といった感じ。
「継続は、力なり」
1日10回位。約3ヶ月を目標にちょっとやってみます。
3ヶ月後、ご報告しますね。
そういえば、夢かなコーチBanakoさんのお家のぴーちゃんもお話しできるかな?
(https://jeepa.jp/archives/887)
今度聞いてみることにしましょう。
Thank you for seeing my page.
Have a nice day ❣️
Momoko Mitani