
こんにちは。JEEPA認定英会話コーチ、ミッチェルCokoです。
「なんて言ったらいいかわからない」から「伝わらない」へ。
英会話でコミュニケーションすることに以前より慣れてきたり、語彙力やリスニング力も向上しなんとなく自然に言葉が出てくるようになり、会話への抵抗感や緊張感がなくなってきたと同時にこのようなジレンマに陥っていませんか?
- 話せている気がするのに伝わらない(以前より聞き返されることが多くなった)
- 言葉は出てくるんだけど口が回らず話していて気持ちが悪い
- 滑舌の悪さを痛感する
このようなことに当てはまるあなたにはこう言いたいです、、
おめでとう!初級者レベルからステップアップして中級者の壁へようこそ♩
あなたの英会話力が確実にレベルアップして次のレベルでのお悩み、「発音」にぶち当たっているのです。
話せているのに伝わらない原因
話し方が超ソフトで聞き取りづらい
日本語を話す多くの人がうまく腹式呼吸ができていません。
胸元に手を当てて「あいうえお」など日本語を言ってみましょう。簡単に発音できるはずです。
ところが、お腹に手を当てて腹式呼吸で「あいうえお」というとかなり全身を響かせて音を出さなければいけません。歌を練習しているなど腹式呼吸に慣れていないと声の出し方による体の使い方の違いにびっくりされる方も少なくありません。
日本語を話す私たちは元々の正しい発音をするための息の吐き方が英語と違うので腹式呼吸で話すことになれることで発音が一気にクリアになります。
あひる口ができていない
写真を撮るときなど一瞬だけ表情を作るためにアヒル口をしたことはありませんか?そんなときあひる基地になるためには唇にかなり力を入れるように意識を集中しなければなりません。
英語を正しく発音するには子音と正しく出す必要があり、そのためは、
- 唇の形、動き
- 舌の位置、動き
を使い分けることがとても大切です。ポーズを撮るときだけでなく話すときに唇、舌の感覚に意識を向けると、正しい発音がしやすくなります。
滑舌が悪い/舌が回らない
正しい発音をしようとすればするほど舌が邪魔だ!;;と感じたことはありませんか?
日本語を発音するのにほとんどしたの筋肉は鍛える必要はありません。なのでいつも以上に正しい発音で英語を話すようになると舌が筋肉痛になるかもしれません。
これば上達している証拠なのでしばらくちょっと気持ち悪いかもしれませんが上達プロセスの中の一環だと受け止め、乗り切りましょう。それと同時にあまりに意識しすぎて表情筋、首回り、肩周りの筋肉が緊張しすぎて咽頭空間が狭まらないように気をつけましょう。
伸び悩んでいるあなたへ
【1日15分x4weeks JEEPA 発音中級講座】
発音に伸び悩みを感じている方に朗報です!JEEPAの4weeksチャレンジシリーズの一つ、発音中級講座の新しい期が9月28日からスタートします♩
朝活タイプの方は朝6:40〜、秋の夜長に何か取り組みたいことを探しているあなたには22時からのクラスがあります。
少人数制クラスなので毎回和気あいあい、かつ切磋琢磨しながら一緒に4週間チャレンジを駆け抜けることができモチベーションアップにもつながり大好評のシリーズの一つです。
JEEPA認定英会話コーチが人一人の発音が効果的に向上するよう指導してくれます。
この秋から、初めてみたい、という方は是非以下のリンクから詳細をチェックしてみて下さい♩
編集後記
私も今でも常に発音が良くなりたくて日々取り組んでいる一人です。
英会話学習を真剣に取り組むようになって早10+年。。仕事でも日常生活でも特にすごく困るということはなかったけれど自分の英語の発音に対するモヤモヤはいつもありました。
そんな中、特に真剣に取り組むきっかけになった一つに私の旦那さんとの問題がありました。
普段通り私が話していて他の人には問題なく聞き取ってもらえる私の発音がなぜか一番わかってほしい旦那さんにはなかなか通じないことが多く、悔しい気持ちにかられ、一念発起して発音に取り組みました。
その結果、発音だけでなく苦手としていたリーディングも上達するなど嬉しい相乗効果を自分で感じたり、私が英語が全くできない時からの古い友達にも「英語できるようになってきたね〜」なんて言ってもらえたる一般的にはだいぶ上達したと評価をもらえています。
けれど、、未だに、
「今なんて言ったの?」
と旦那さんにはよく聞かれてしまいます。。;;
聞かれるとしっかり発音しようとして大きな声で言うとちょっとイラっとしてしまっているので体が緊張してしまい余計ナチュラルに発音できず空回りに。。;;
そんなことの繰り返しで私の発音特訓の日々に終わりは来そうにありません(苦笑)
子音に気をつけたり、基本的なことをしっかりやっているのになぜなのか。。?
そう、
私の旦那さんは
耳が遠い
のです;;;(涙)
いわゆるサーファー耳と持病のせいで(本人曰く。。でも年齢もだんだん原因になってきていると思うのですが;;)耳が遠いので疲れているときなどは余計聞こえが悪い。。。
それに気づいてからは自分の発音の悪さが原因ではないんだ、と自分を励ますように心がけてはいるものの、やっぱり「なんて言ったの?」と聞き返されると普段の努力に反比例してる気がしてなんとも言えないモヤモヤ感に満たされてしまうときもしばしば。。(涙)
なので最近の私の発音に対する課題は聞き取ってもらえなくても自分が悪いと攻めるのではなく、Let it be(なるがままに)とリラックスです。。
そして腹式呼吸かな。。
あなたにそんな経験、ありませんか?
Keep it up!
コメント、ご質問、お問い合わせなどはこちらから気軽にお待ちしています♩
無料相談、PDFダウンロードのリンクはこちら↓
あなたの英語発音の悩み聞かせてください。プロの英会話レッスンコーチによる無料相談受付中
もうネイティブに首をかしげられない、会話にフォーカスした学習法「夢を叶える英会話力を身につける方法」
ミッチェルCoko