
今週もブログをご覧いただきありがとうございます。木曜日担当の丸山です。
先週に引き続き、どうすれば「字幕なしで洋画を楽しめるようになるか」のヒント、その2です。
今回は、次のよくあるお悩みのうち2番目「文法」です。
1 知らない「単語」が出てくる はこちら☞ 字幕なしで洋画を楽しみたいっ「単語」編
2 「文法」がわからない
3 「発音」が聞き取れない
4 自分の訳が「セリフの速さ」についてゆけない
その2 「文法」がわからない💦
もしかして「文法が完全に理解できなければ原語で映画を楽しめない」って、誤った考えを持っていませんか。

My grammar is poor. (>_<)
私たちが日本語で会話をするときに特に文法を意識して話したりしていませんよね。ネイティブが英語を話すときも同様です。映画を楽しむうえで(あくまでもこの目的で)押さえておきたい「文法(ル―ル)」は、取りあえず次の二つだけと割り切りましょう。
1 時制 と
2 文型 だけ

For real !?
意識したいのは、時制と文型
1 時制は大雑把にいうと、やったのか(過去形)、これからやるのか(未来形)、やった結果がが今もなお続いているのか(なんらかの影響を残しているのか:現在完了形)、現在の状態や習慣を言っているのか(現在形)程度にとらえましょう。
2 今回は主に、文型をテーマに考えたいと思います。これは、日本語とは異なる語順の感覚を意識して聞くということです(文型=単語の並び)。
文型(語順)をしっかり意識しながら聞く
復習です。英語には5つの文型がありますね。
第1文型「 S → V 」
日本語では、S(主語)はV(動詞)する【 S → V 】 英語も日本語も同じ語順です。
第2文型「 S → V → C 」
日本語では、S(主語)は C(補語)という状態、V(動詞)である【 S → C → V 】
英語と日本語では、CとVの位置が入れ替わります(英語ではVがCの前に出てきます)。
第3文型「 S → V → O 」
日本語では、S(主語)は O(目的語)を Vする(動詞)【 S → O → V 】
英語と日本語では、O とVの位置が入れ替わります(英語ではVがOの前に出てきます)。
第4文型「 S → V → O1 → O2 」
日本語では、S(主語)は O1 (誰か)に O2(何かを)を V(動詞)する 【 S → O1 →O2 → V 】
英語と日本語では、[ O1 O2 ] とVの位置が入れ替わります(英語ではVがO1 O2の前に出てきます)。
第5文型「 S → V → O → C 」
日本語では、S(主語)は O(目的語)が C(補語)するのを Vする(動詞)、S(主語)は O(目的語)を C(補語)だと Vする(動詞)【 S → O →C → V 】
英語と日本語では、[ O C ] とVの位置が入れ替わります(英語ではVがO Cの前に出てきます)。
簡単にいうと、英語の会話は原則として、S → Vで始まるということです。この文型(語順)を(特にSとVを)意識しながら英語を聞くだけで、かなり会話が理解しやすくなります。
映画「マイ・インターン」で確認しよう!
それでは、洋画チャレンジでも扱っている「マイ・インターン」を例にして、文型を確認してみましょう。
ニューヨークに住む70歳のベン(ロバート・デ・ニーロ)は妻・モリーに先立たれ、長年勤めていた会社も退職となり、物足りない日々を過ごしていました。まだまだ社会と関わりをもちたいと思っているベンは、65歳以上の見習い社員(インターン)の募集に応募しようと考えます。
この映画は、そんな彼の独白(自己紹介)から始まります。
【 ブルックリンのベンの家で 】
Well, I'm retired, and my wife is dead.
S V C S V C
As you can imagine, that's given me some time on my hands.
S V / S V O1 O2
字幕:私は退職し 妻に先立たれ 今は時間を持て余している (現在完了形 has given:持て余した状態が続いている)
My wife's been gone for three and a half years. I miss her in every way.
S V S V O
字幕:妻が死んで3年半 とても寂しい (現在完了形 has been gone:亡くなって→現在はいない)
【 毎日定時にスターバックスへ行き、他の客と会話をすることで社会の一員と感じているBENの言葉 】
it makes me feel part of something.
S V O C
字幕:社会の一部になった気がする
【 古い友人から、「もう若くないのよ」と言われて 】
I know, I know, I know.
S V S V S V
字幕:分かってる
いかがでしょうか。あまり難しく文法を考えなくても、語順(SVOC)を意識して聞くだけでぐっと分かりやすくなりますね。
3 「発音」が聞き取れない
については、次週お伝えします。
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
こちらのサイト☞「英会話、あなたの想いを現実に!」からお願いします。
(「JEEPAブログの問い合わせ」などとご記入いただけると助かります。)