こんにちは、JEEPA 認定英会話コーチのミッチェルCokoです。
1月に入ってから日本で突然な感じで急に話題になり始めたクラブハウス。
現在のところは招待制ですが、ラッキーなことに小池真由美先生に招待枠をシェアしていただけたので早速どんな感じなのか試してみました。
クラブハウスの使い方
1:アプリをダウンロードする。
2:ユーザー登録をする。この際本名で電話番号を登録する必要があります。
3:招待する人から送ってもらったメッセージ内のリンクからログインする。
4:自分の好み、興味のあることなどを登録すると自動で共通の関心がある人たちなどを紹介してくれるのでフォローします。
5:また、カレンダーのアイコンからTV番組表のように近々はじまる、もしくは開催されているイベントを確認することができます。
興味のある分野からイベントを探すこともできます。
ちなみに、Language から英語学習関連のイベントやクラブがないか調べてみましたが、残念ながら私が探した限りではなく、代わりに日本語、スペイン語をはじめ他の言語は結構ありました。
開催されてるクラブミーティングにいくつか実際に入ってみました。
そのクラブのメンバーになっているmoderator(司会者)の人(人たち)が進行していって発言したい場合は手のアイコンがあるのでタップするとmoderatorが話せる方に設定を変えてくれて話せるようになります。
いくつかのクラブに参加してみた感想は。。
参加可能型のラジオ
顔見せしなくてもいいミートアップグループ/ポッドキャストとして活用できる。
という感じがしました。
オンタイムで気軽に参加して情報収集、もしくは自分から発信、直接司会者、参加者と質疑応答や会話で繋がれる、新しい知り合いを作れるツールとして可能性は広がりそうです!
また、画面をずっと見続けなくて良くて目に優しいのもいいな、なんて個人的には思いました;;♩
引き続き使ってみて有効な情報をシェアしていきたいと思います。すでにクラブハウスのメンバーの方は是非繋がってください♩
私のユーザー名は@cokomt です😊
ご質問、ご感想、こんなことが知りたいなどのブログのリクエストなそなど、気軽にお問い合わせお待ちしています。
無料相談、PDFダウンロードのリンクはこちら↓
あなたの英語発音の悩み聞かせてください。プロの英会話レッスンコーチによる無料相談受付中
もうネイティブに首をかしげられない、会話にフォーカスした学習法「夢を叶える英会話力を身につける方法」
ミッチェルCoko