
ご覧いただきありがとうございます。木曜日のブログ担当、丸山です。
今回も、現在JEEPAで進行中のmovie チャレンジシリーズ、「ハドソン川の奇跡」からお届けいたします。今回は映画に学ぶ「緊急時の英会話」です(あまり役にたってはもらいたくないですが・・)。
🎬 🎥 🎬 🎥 🎬 🎥 🎬 🎥 🎬 🎥 🎬 🎥 🎬 🎥 🎬 🎥 🎬 🎥 🎬 🎥 🎬 🎥 🎬 🎥
エンジントラブルで航空不能となったカクタス1549便。機長の判断で、空港には引き返さずハドソン川に不時着水させます。事故を調査する安全委員会はその行動を疑問視します。一方、多くの人からサリー機長は英雄として扱われます。機長と他の乗務員(副操縦士、3人の客室乗務員)がテレビインタビューに応える場面が👇(日本語訳は字幕)
🎥 🎬 🎥 🎬 🎥 🎬 🎥 🎬 🎥 🎬 🎥 🎬 🎥 🎬 🎥 🎬 🎥 🎬 🎥 🎬 🎥 🎬 🎥 🎬
So what was the first thing you heard from the cockpit?
最初に操縦席から聞こえたのは?
Attendant
Brace for impact, yes.
“衝撃に備えて”
(brace: 身構える、準備をする)
Brace for impact “衝撃に備えて”
司会者はプライベートでもその言葉を聞いたことは?と聞いて、みんなに引かれてしまいます。
Ever hear that in any other aspect in your lives?
プライベートでは どうです?
(aspect: 局面、状況)
Attendant
司会者の会話で主語の you がなくなってますね。「日本語と違って英語は必ず主語が必要」と言われますが、日常会話ではこのようにけっこう平気で省略されたりします。映画でも頻出です。慣れてください。
🎬 🎥 🎬 🎥 🎬 🎥 🎬 🎥 🎬 🎥 🎬 🎥 🎬 🎥 🎬 🎥 🎬 🎥 🎬 🎥 🎬 🎥 🎬 🎥
👇は、事故時の航空機内
This is the Captain, Brace for impact.
こちら機長 衝撃に備えて
それに呼応して3人の客室乗務員が
Brace, brace, brace... heads down, stay down!
身構えて 身構えて! 頭を下げて 姿勢を低く!
(stay: ある状態が継続する、~のままでいる)
リズムよく繰り返しています。
Brace, brace, brace... heads down, stay down!
身構えて 身構えて! 頭を下げて 姿勢を低く!
Brace, brace, brace... heads down, stay down!
3人がリズムよく(というと変ですが、乗客の頭に残って行動がとりやすいのでしょうか)、声を揃えて、着水するまで言い続けています。
わかりやすく、簡単な言葉で、繰り返す。ここがポイントでしょう。
“Stay Down” の “stay” は“Stay home” ですっかりおなじみになりましたが、海外旅行に行きたくてうずうずしてる人も多いと思います。
でもコロナ禍が過ぎるまで、今は “Stay” して英語の力を蓄えるときかも!
今日はやけに寒いなって思ったら雪がふっていたようです。
It seems that it was snowing!
本日もお読みいただき、ありがとうございました。
こちらのサイト☞「英会話、あなたの想いを現実に!」からお願いします。
(「JEEPAブログの問い合わせ」などとご記入いただけると助かります。)